SBT420の日記

名古屋グランパスのファン。

グランパス対ベガルタの展望 J1第29節

代表戦に対する興味関心が薄れていっているのはW杯予選がまだまだ佳境じゃないからかな。

仮にもし、グランパスの選手が代表戦に出場していたのなら格下相手で点差が付いていようがしっかり見るんだろうけど。

 

ベガルタの予習はマリノス戦から。

芝生の長さを含めて対策をしているはずだと思っていたけど、マリノスの433にベガルタは442なのはどういう意図なんだろう。いや、他にどういうオプションがあるのかすらわかんないんだけど、配置の時点で良いようにやられるかもしれないっていうのはわかりそうなものだけど。

案の定捕まえきれないし、数的優位を作られる場面が多い。うーん、ポゼッションされるのを得意としている感じでもないのかな。

攻撃は基本的に奪ったら2トップのどちらかに預けてキープ、両サイドと+1枚くらいが押し上げてクロス供給。遅攻もやはりサイドからクロスの形が多そう。中央からだとハモン・ロペス選手が狭くてもミドルシュートを枠内に飛ばしてくるほどの器用さを持ち合わせているので気を付けたい。シュートブロックにデフレクションして、っていう形があるある。

マリノスのDFラインが高かったこともあってか、ミドルサードからのパスを裏抜けで受けようとするがオフサイドになるのも何度か。

前線2枚で高さ、フィジカル、スピードが揃ってる。丸山中谷選手が苦労する展開は見たくないな。

 

続いて松本山雅との試合。

両極端と言っていい相手が続いたな。これはこれでただ見る側としては楽しめるのでいいけれど。それぞれでどう戦うのか違いがはっきりわかる。

CBのシマオ・マテ選手がここで累積警告での出場停止を消化してしまったことはタイミングが悪い。

松本が早々に先制。ハーフスペースとか守備ブロックの中間に入られると後手になる印象が薄っすらと出てきた。

マリノス戦とは逆にポゼッションで上回る。松本の守備は532からスタート。ビルドアップや守備ブロックの外で回す時はとにかく横に揺さぶる。どちらかのサイドで上げられるタイミングでクロス。の繰り返しに近い。クロスは割と素直な軌道の質。高さとタイミングが合えば枠内に飛ばせるヘッドが多い。サイドの奥深くまで侵入して抉った時のクロスはマイナスのグラウンダー。回数は多くなかったが。

とにかくクロスを入れる。それしかないんかいってくらい。

 

グランパスはやはり最初は守備から入るかな。

前線と中盤のスライドが遅れなければ良い角度からクロスを入れられることもなく、バックパスを選択させることができるはず。両SBとインサイドハーフが大変になる。クロスを何本も入れられると両CBも大変になる。前プレはアリだな。

奪ったら速攻かな。松本もそれで良い形を作っていたし。また中断期間で攻撃に何かしら変化が出る可能性もあるか。トリニータ戦の後半は相手陣地に押し込んだけど、ジョー選手の高さを活かすようなロングボールが多かったからそこから別の形が見られるかもしれない。

フィッカデンティ監督のインタビューの中で「縦に速いサッカー」はトレンドの1つ、みたいなことを話していた。そこからリバプールを想起させた。前線3枚の速攻とかそう遠い部分ではないよね。

何にせよ、止める蹴るが浸透しているからフィジカルも高めれば実行できる戦術の幅は拡がるか。

 

ラジオに電話でゲスト出演した前田選手が現在のトップスコアラーで7点ってのはちょっと驚いた。

うーん、せめて2人くらいは二桁得点いると順位に反映されそうだけれども、なかなか難しいか。

ジョー選手とかどれだけユニフォーム引っ張られてもファウル取ってもらえないし。そのへんの判定がどうなっているのか知りたいところである。競技規則を読んでもよくわからないんだよな。引っ張るのは確かに反則だとは思うけど、その程度っていうのはどういう基準なんだ。

 

残り6節で佳境と言ってもいいのに、隔週開催はもどかしい日程。